新事務システム移行に関わる不具合について

新事務情報端末の配布が開始されています。皆様から報告頂いた新システム環境での不具合の情報をこちらに記載していきます。
調整中の事項が多くご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】ノートPC起動時やスリープからの復帰時に、モニターが表示されない
(対応策)ノートPCに挿しているUSB-typeCケーブル(白)を挿しなおしてください。2口ある内、奥側(向かって左)に接続すると発生しにくいようです。
HDMIケーブルも接続している場合に起こりやすくなります。①USB-typeC ②HDMI の順で接続して再起動をお試し下さい。
【2】指紋認証で事務システムにログインしようとすると、「認証エラーが発生しました。クライアント…一致しません」となる
(対応策)「資格情報を入力してください(指紋リーダーで指をスキャンしてください)」の画面に戻り、指紋を使わずに「その他」を選んで事務ID(ois…)でログインしてください。
【3】開いていたはずのファイルエクスプローラーが閉じられる
調査・検証中の事象です。症状が再発した際には、発生状況(日時、操作内容など)を情報推進課へご報告いただきますようお願いいたします。
また、ファイルサーバーリソース確保のために起こることも考えられます。再度開きなおす、頻繁に使用するフォルダはピン止めするなどして運用でのご対応をお願いいたします。
【4】ファイルエクスプローラーで検索が終わらない、検索できないことがある。
‼2023.12.19更新 対応完了いたしました。解消されていることをご確認ください。
———————————————————————————————
検索に時間を要すなど一部に不具合があり、現在調整中です。
ファイル検索は、ワイルドカードを使用すると検索精度が上がると思われますので、お試しください。
【5】Adobeの認証が毎日求められる
現在調査中です。
———————————————————————————————
‼2024.4.30更新 対応完了いたしました。解消されていることをご確認ください。
※2024.4.30以降、以下の画像のような認証画面が表示された場合は、Microsoft 365のアカウント(苗字.名前@kanazawa.university)でログインしてください(Google、Facebook、AppleIDではログインできません)。

【6】Acrobatの編集で日本語入力ができない
Acrobatのバグと判明し、11/26(日)に修正パッチを適用で解消したことを確認しました。長らくの間ご迷惑をおかけしました。
【7】既定のプリンタを設定しても、サインインし直すとリセットされる
‼2023.12.19更新 対応完了いたしました。解消されていることをご確認ください。
!! 2023.12.25更新 再発ケースの報告がありました。再調査を依頼しています。
【8】「ごみ箱」に入っていたデータがない。空になっていた。
ごみ箱に入っていたデータを開くと「このフォルダーは空です」と表示され、見えなくなることがあります。
サインインしなおすことで、ごみ箱内のデータが見えるようになります。原因は調査中ですが、再ログインでのご対応をお願いします。
なお、ごみ箱内のデータの保存期間は、削除日から90日となります。
【9】スタートメニューにTeamsが表示されない
現在調整中です。
暫定でブラウザからのご利用をお願いします。
———————————————————————————————
!!2024.4.8更新 ディスクトップアプリからの利用が可能になりました。
スタートメニューから「MicrosoftTeams(work or school)」を起動して、365アカウント(@kanazawa.univeristy )でサインインしてご利用ください。
【10】財務会計システムで「印刷」ボタンがエラーとなり、プレビュー表示や印刷ができない
調査中です。PDF出力での運用をお願いしています。
なお、PDF出力も失敗する場合は、メーカーより以下の回答をいただいていますのでをご確認ください。
(メーカーからの回答)
環境設定より、セキュリティ(拡張)>「起動時に保護モードを有効にする」がチェックオンになっていないか確認してください
⇒ IPKでは、チェックオフ(保護モードが無効状態)が、推奨となります
あわせて、以下もご確認ください。
「Win OS セキュリティゾーンのサイトを自動的に信頼する」がチェックされていること
⇒ 「Windows 信頼済みサイトを表示」をクリックすると、インターネットオプションが起動します
「信頼済みサイト」→「サイト」の順に選択して、IPKのURLが登録されていることをご確認下さい