よくある質問を掲載しました

Outlookが起動しない

Outlookを起動すると、読み込み中のまま起動できなかったり、「Exchangeサーバーへの接続に失敗しました」というようなエラーになる場合は、Officeの認証に問題があることが考えられますので、以下の項目を順にお試 […]

ブラウザからカメラやマイクの利用が許可できない

Edgeのバージョンアップ等により、カメラとマイクを利用を許可しようとすると、Windows設定画面に誘導されて設定できないことがあります。 サイト毎に個別のアクセス許可設定をすることで回避してください。 EdgeでGo […]

Outlookでメールが「アーカイブ」フォルダに入ってしまう

次の操作をすると、メールが「アーカイブ」フォルダに移動します。 ・パソコン:該当のメールを選択して「BackSpace」キーを押す ・スマホ(アプリ):該当のメールを左か右にスワイプする(※設定による) 「BackSpa […]

動画再生やWeb会議中に音声がでない

事務システム利用中に音声が出ないときは、リモートデスクトップ接続(上部に青い台形のバーがある)画面と、PCのローカル(金沢大学の表示がある紺白のツートン)画面の両方の音量設定を確認してください。 どちらもミュートではない […]

「&共有メール一覧」の結果が空欄(真っ白)になる

スタートメニューにある「&共有メール一覧」をクリックしても、表示された結果が空欄(真っ白)の場合は、次をお試しください。 1.スタートメニュー横の検索窓に「cmd」と入力して、コマンドプロンプトを起動 2.「gp […]

付箋アプリは使えませんか

事務用パソコンには、OS仕様上、付箋アプリが用意されていません。 Outlookに搭載されている「メモ」が、同様な機能を果たしますので、ご使用方法など紹介します。 ■Outlook画面左下の「・・・」から「メモ」を選択 […]

Microsoft Teamsを利用して、共有フォルダと同じ表示形式でファイルを共有したい

下図のとおり設定してください。 (画像はクリックで拡大可能) (参考)学術メディア創成センター「Microsoft Teams」

共有フォルダ(所属の部・課・係等のファイル共有に利用しているフォルダ)は誰が閲覧できますか

所属の部・課・係等のファイルのやりとりに利用している共有フォルダの閲覧権限は、人事上の所属に対して紐づいています。 各共有フォルダの利用対象は下図をご確認ください。   部内で課を横断する業務には部直下の「共有 […]

事務用情報システム端末(リース物品)が壊れたかも…

リース物品の故障かも?と思ったら、まずは情報推進室にご連絡ください。 一連のフローは以下のリンクの通りとなります。 リース物品の故障かも?  

ポップアップ通知(フィッシング)の対応

McAffe等を装ったフィッシング通知には、絶対にクリックしないでください。 こちらを参考に、通知の無効化をお願いします。通知元は、ポップアップ通知から判断できます。

Outlookメールのエクスポート・インポートをしたい

以下のマイクロソフト・サポートページを参照してください。 エクスポート方法はこちらを参考に作業願います。 インポート方法はこちらを参考に作業願います。

PCに接続した音声デバイスが認識されない

次の手順で、PCの音声出力先を変更してください。 1.画面上の青い台形のバーの「_」(最小化)をクリックして、PCのローカル画面(金沢大学と表示された紺/白の画面)を表示 2.タスクバー右のスピーカーアイコンをクリック […]

休職中に事務情報システムが更新されました。復職の際はどうしたらいいですか

情報推進室 事務情報システム担当(jyosys@adm)へご連絡ください。事務用ノートPCの配布をいたします。 当室での設定作業後、新事務情報システムへの接続が可能になります。なお、旧システムの個人環境から必要なデータを […]

事務用ノートPC(o23-pca-XXX)以外から事務用システムを利用することはできますか

事務用システムへのリモート接続は、原則、専用ノートPC(o23-pca-XXX)を利用するものとしており、学外から利用の際も当該PCをご持参いただくようお願いしております。 ただし、緊急的な出勤自粛要請などやむを得ない事 […]

USBメモリ(暗号化機能付き)の使い方を教えてください

USBメモリ利用手順をご参考ください。 事務用端末で操作する場合は、リモートデスクトップ接続の画面を閉じ(最小化し)て、端末のローカル画面に戻って操作して下さい。

「リモートデスクトップは”O23-RDCB-1.ADM.KANAZAWA-U.AC.JP”を検出できません…」となり、事務システムにログインできません。

学内ネットワークへの接続が完了していることを確認してください。 有線LANはモニターに接続しているので、モニター(USB-typeC)が正しく認識されているか確認してください。 有線接続ができないときは、KAINS-Wi […]

モニターがつかない・マウスが動かない

事務システムリース品であるモニター(銀色シール:o23-lcd-XXX)と、ノートPCは白のUSB-typeCケーブルで接続しています。 モニター電源ボタンの横にある小さなボタン、一番左を2回押して、入力信号が「USB- […]

EdgeでPDF保存ができない

Edgeで開いているページを[印刷]-[PDFに保存]とすると、PDFダウンロードが完了せず”未確認 XXXXX .crdownload”といったファイルが生成されることが分かっています。Firefoxから実施いただくか […]

メールの調子が悪いーOutlookプロファイルの再作成

特定のユーザについて以下の現象が発生していれば,下記手順でOutlookのプロファイルを再作成してください。 ただし、現象2の場合は、先にこちらのFAQの内容もご確認ください。 現象1:送信できるまでに時間がかかる 現象 […]

Cドライブ、ユーザーデータが見えない

ファイルエクスプローラーでは、cドライブが表示されない設定になっています。 こちらを参考に、個人用フォルダーを表示させるようにしてください。 また、ファイルエクスプローラーのデフォルト設定は、隠しファイルが非表示です。A […]

ブラウザのお気に入りを移行したい

【Edgeの場合】 以下の場所にあるファイルをバックアップします。旧システムプロファイルからの移行は、Rドライブの配下のデータを利用します。 C:\Users\oisXXXXXXXX\AppData¥Local¥Micr […]

IMEユーザー辞書を移行したい

IMEユーザー辞書のデータ(拡張子.dic)は以下の場所にあります。 C:\Users\oisXXXXXXXX\AppData\Roaming\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\UserDict 事前にこ […]

IPK 外部システム連携ファイル変換ツールで実行エラーになる

————-エラーログから抜粋——————————&# […]

Bluetoothデバイスは使用できますか

できます。 PCのローカル画面(金沢大学と表示された紺/白の画面)で、[スタートメニュー]-[設定] から「Bluetoothとデバイス」を「オン」にして、デバイスの追加をしてください。

新事務情報システムの一時的な不具合を確認

新事務情報システムで一時的に発生している不具合・調整中の事項はこちらをご確認ください。 新事務システム移行に関わる不具合について

ファイルエクスプローラー画面が勝手に閉じられる

リソース確保のためにおこる現象です。設定条件を引き延ばしていますが、OSの仕様上、回避することができません。 再度エクスプローラーを開きなおす、頻繁に使用するフォルダはピン留めする、ショートカット作成するなどして対応をお […]

新規採用・異動・退職のときはどうしますか

新規採用・異動・退職時に事務用情報端末(ノートパソコン)をどうすればよいかは、こちらのフローチャートを参照してください。 【新規採用】 採用日前に情報推進室にご連絡ください。事務用情報端末を用意します。 各種設定は、初め […]

新端末入れ替え後、すぐに個人領域が逼迫している

2023年11月7日以前に、新事務用システムへ移行されているユーザーの場合、Outlookメールのキャッシュデータがローカルにも保存されていることがあります。 以下の場所に拡張子が .ost  や .nst のデータがあ […]

動画(mp4など)が再生できない

該当ファイルを右クリックして、「プログラムから開く」からブラウザ(InternetExplorer,Firefox)を選択して開いてください。

画面ロックをしたい

[Windowsキー]+[ L ] のショートカットキー操作でロックがかかります。 解除は指紋センサーのタッチで可能です。 もしくは、 事務用情報システム端末(ノートPC)のキーボード操作で、[Ctrl] + [Fn]+ […]

Outlookでメールの下書きが見えない

以下の手順で、Outlookフォルダの表示設定を変更してください。 ①下書きフォルダを選択した状態で、[表示]タブを選択 ②[現在のビュー]をプルダウンして「ビューの設定」をクリック ③[並び替え] →「最優先されるフィ […]

指紋登録の追加・PINの変更

事務用情報システム端末(ノートPC)に登録している指紋を追加したり、PINを変更する手順について説明します。 1)事務用情報システム端末にローカルでログイン(金沢大学のロゴがある紺と白の壁紙の画面) 2)スタートメニュー […]

学外から事務システムを利用する

配布している事務情報システム端末(o23-pca-XXX)をご利用ください。 事務情報システム端末には、FortiClientが用意されていますので、以下の手順でご利用ください。 ①ご自宅などのネットワークに接続 ②Fo […]

Thunderbirdの利用方法

admメールでは二段階認証が有効になっています。あらかじめ以下のページを参考に、二段階認証方法を登録しておいてください。 【事務用パソコン利用者のページ】-「サポート」-「事務用メールの2段階認証」 その後、下記のマニュ […]

クラムシェルモードでノート端末を利用したい

ノート端末をクラムシェルモード(フタを閉じた状態で利用すること)で利用するための設定について説明します。 1)新事務用情報システム端末にローカルでログインする。 2)スタートメニューより[PowerOptions]をクリ […]

デュアルモニターの設定を変更したい

デュアルなど複数モニターで利用する時の設定について以下に説明します。 1)新事務用情報システム端末にローカルでログインする。 2)スタートメニューより[設定]をクリック。 3)[ディスプレイ]メニューをクリック 4)まず […]

Office認証や事務メールの認証がエラーで進めない

Micorsoftの認証要求に、ID/PWでサインインを進めても、以下のようなエラー表示がされる場合、多要素認証の登録をする必要があります。 ブラウザからMicorsoftアカウントセンターにログインして、多要素認証の登 […]

ブラウザのポップアップ通知が消えない

「ウィルスを検出しました」などフィッシングのポップアップ通知には、クリックなどは絶対にしないでください。 以下のページに記載の方法で通知の無効化をして対応していただきますようお願いいたします。 通知元は、ポップアップ通知 […]

動画ファイルをトリミングしたい

mp3形式等の動画ファイルをトリミングする場合は、Adobe Premiereを利用する方法もありますが、Windows10に付属のフォトアプリを利用すると簡単です。 以下はフォトアプリを利用したトリミングの手順について […]

Webブラウザからのダウンロード先を毎回確認する

大容量ファイルを個人領域(ダウンロードフォルダ、デスクトップ等)にダウンロードすることにより、個人領域の容量超過が発生し、サーバがフリーズする場合があります。大容量ファイルをダウンロードする場合は、ダウンロード時に共有フ […]

Officeアプリ(Excel,Word)の起動に時間がかかります

ファイルオープン中、「保護ビューで開いています」と表示されていませんか。 Officeの設定において、以下ような悪意が潜んでいる次のようなファイルに対して 「保護ビュー」が適用され、悪意のあるファイルかチェックするため、 […]

特定のアドレスからのみメールが届かない

特定のメールアドレスからのみメールが届かない場合、メールボックスの中にある「迷惑メール」フォルダをご確認ください。「迷惑メール」フォルダにメールがあった場合、該当のアドレスが受信拒否リストに登録されている可能性があります […]

印刷物を他の人に見られたくない場合どうすればいいですか?

部署内でプリンタを共有している場合の問題として、機密文書を印刷する時に間違って他の人に持っていかれたり覗かれたりする可能性があります。 そのような場合、部署内に設置されている富士ゼロックス製の複合機(プリンタ名がxero […]

Outlookでサイトメールの追加ができない

はじめに、Outlookに追加できるメールアカウント数は上限が10となっております。 それ以上の閲覧を希望される場合は、ブラウザからのご利用や、Outlookプロファイルを分けるなどの運用でご対応いただきますようお願いい […]

WORDやEXCELからPDF生成ができない

WordやExcel等のOfficeのファイルからPDF印刷すると、以下のような「要求を完了できませんでした。」というエラーメッセージが表示され印刷できないことがあります。 その場合、以下の手順でAdobeからサインアウ […]

印刷できないPDFファイルがある

印刷ダイアログにある「□PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」にチェックが入っている場合は、チェックを外すことで解消されることがあります。

Microsoft Edge上でページ内リンクが該当箇所にジャンプしない

ページ内リンクのアンカー地点としてタグにname属性を記述されている場合は,以下修正例のようにテキスト編集によりid属性に書き換えて改善するか試みてください。 【修正例】 ■修正前 “<a href=& […]

ワード等のOfficeのファイルからPDF印刷すると「要求を完了できませんでした。Adobe Acrobat ライセンスは,有効期限が切れているか,認証されていません。Adobe Acrobatを起動してみてください」と表示され,PDF印刷ができない

以下の手順でAdobeからサインアウトをして,再度サインインをして,PDF印刷できるか試みてください。 1.Adobe Acrobat DC 起動 2.以下①~③のとおりクリックしてAdobeからサインアウトする 3. […]

Office365のExcelで「ブックの共有」を表示させる

Office365のExcelではOffice2016のときにリボンにあった「ブックの共有」が消えていますが、以下の手順で表示させることが可能です。 1.Excelのリボンにある①「ファイル」を開き、その中の ②「オプシ […]

Firefoxブックマークのバックアップ及び復元を行いたい

FireFoxのブックマークについてバックアップを取る場合は、以下の手順に従って行います。 FireFoxより「ブックマーク」をクリックします。 2. 「すべてのブックマークを表示」をクリックします。 3.「すべてのブッ […]

プリンタが追加できない

事務用パソコン利用者のページの[サポート]-[プリンタ]に記載のプリンタ追加手順 “3.プリンタの一覧が表示されるので,インストールしたいプリンタを選択しダブルクリック” を実施してもプリンタが追 […]

事務メーリングリスト(all-soumu・all-kaikei・all-gakumu)を更新するには,どのような手続きが必要ですか?

以下の各担当係まで申請をお願いします。 all-soumu担当係:総務部総務課総務係 all-kaikei担当係:財務部財務企画課財務総括係 all-gakumu担当係:学務部学務課教務情報係 各担当係から情報推進室に依 […]

USBメモリを暗号化したい

暗号化の操作手順はこちらをご参照ください。 ※1 事務用端末(Intel NUCキットNUC6CAYS)で操作する場合は、リモートデスクトップ接続の画面を閉じ(最小化し)て、白地の壁紙画面に戻って操作して下さい。また、回 […]

事務用情報システムノート端末内蔵のカメラが映らない

カメラのカバー(フタ・シャッター)がきちんと開いているかどうかを確認してください。 カバーが半開きの場合はカメラを認識しません(下図参照)。 カバーが開いているにも関わらずカメラを認識しない場合は、カバーを左右に動かして […]

Outlook on the webを閲覧できない

以下のようなケースにおいてはキャッシュをクリアをすることで解決する場合があります。 1.異なるブラウザでは問題なく閲覧できる 2.マイアカウントのページが開くと,真っ白になり表示されない 【キャッシュのクリア方法】 ■ […]

キーボード・マウスが反応しない

事務用端末では、通常キーボードとマウスはディスプレイ背面にあるUSBポートに接続されています。次の手順で原因の切り分け作業を行ってください。 まず、ディスプレイに接続されているキーボードやマウスを、事務用ノートPC本体の […]

入力した宛先が勝手に変換されてしまう

Outlookのオートコンプリート機能により、過去に送信したことのある宛先に自動変換されている可能性があります。 (参考)“Outlook のオートコンプリートリストに関する情報” 下記のいずれか […]

スマホの機種変更後,モバイルアプリによる2段階認証ができない

以下の手順で変更前の認証用スマホを削除し,変更後の認証用スマホの登録してください。 SMSもしくは電話による認証を登録していない場合は、以下の操作(office365へのログイン)ができないため、2段階認証を初期化する必 […]

プリンタのキューに削除できないドキュメントが残っていて印刷できない

プリンタやプリンタ用のハブにLANケーブルがしっかり挿入されているか,ハブの電源が入っているか等のネットワーク周りの確認(※下記方法でも確認できます)をお願いいたします。 ネットワーク周りに問題がないようであれば,以下お […]

事務室以外の有線LANでネットワーク接続したい

事務室以外の有線LANでネットワーク接続を希望する場合は,各建物のセグメント管理者まで照会をお願いいたしいます。 また,セグメント管理者が不明の場合は,各部筆頭係まで問い合わせをお願いいたします。 なお,本部棟(事務室以 […]

Excel,Wordなどのアプリから印刷ができません

「接続できません」とエラー表示される場合は、一度該当プリンターを削除して追加しなおしてください。 その後、事務システムからサインアウト、再度サインインをして印刷できるようになっているかお試しください。 エラー画面(画像) […]

Outlookで何度もパスワード入力を要求されます

権限のない共有メールのアカウントが追加されたままになっているとOutlookで何度もパスワード入力を要求されます。 異動時には、自動で旧部局での権限が1か月延長付与されますが、その他でも、利用期限を設けて設定している場合 […]

事務用情報システムログイン時に「ログオンに失敗しました」などエラー表示されます

事務用情報システムに接続できない場合は、表示されたエラーメッセージにより、以下のような対応をしてください。 ★エラーメッセージ①★ お使いの資格情報は機能しませんでしたOIS-RDCB.ADM.KANAZAWA-U.AC […]

MACアドレスの調べ方がわからない

以下の手順でMACアドレスの確認をすることができます。 (注)こちらはPCのMACアドレスの確認手順です。プリンタなどその他機器のMACアドレスの確認方法は、各機器のマニュアルやサポートページを参照ください。 1.画面左 […]

PCがフリーズしました

作業中、PCがフリーズをした時には、「切断」ではなく「サインアウト」をしてください。 キーボート操作が効く場合は、「Cntl」+「Alt」(+Fn)+「End」を押してサインアウトを実施し、再度ログインをお試しください。 […]

多要素の認証方式を電話、又はSMSとした場合の着信時・受信時の料金はどうなりますか

①職場の電話=> 通話着信時の通話料は通常無料。 ②日本国内の主な通信キャリア=> SMS受信時の通信料や通話着信時の通話料は通常無料であることが多い。 ③海外ローミング※1利用時の通話着信やMVNOのSMS受信時=> […]

スマホを所有していない職員でも多要素認証の対応は可能ですか

電話による認証も可能です。ご自身の携帯番号や職場の電話番号を登録することで対応は可能です。 ただし、外線電話を受けることができない職場の電話は認証用として登録することはできません。 また、職場の電話を登録した場合は、異動 […]

Firefoxで記憶していたパスワードが出てこなくなった

新しいプロファイルを使用している可能性がありますので、以下の手順からプロファイルを「default」にお戻しください。 1.画面左下の検索窓(虫眼鏡)で「firefox.exe -P」と検索し、検索結果の「firefox […]

メールの下書きが保存できない、メールが送信できないときがある

PC がスリープまたは休止状態に入ったり、ネットワークが一時的に切断された場合などに起こることがあります。 対処方法としてはこまめに保存していただくか、以下の手順で自動保存の設定を 1 分程度にしてください。 1.Out […]

不審なメールが届いた場合の対処法は?

不審なメールをメールアイテムとして添付し、情報推進室(jyosui@adm.kanazawa-u.ac.jp)と学術メディア創成センターのお問い合わせフォームにメールをお送りください。 添付方法につきましてはメールアイテ […]

メールに添付してあるはずの画像ファイルが表示されない

メールが本文のみで画像ファイルが添付されていない場合、 「このメッセージをテキスト形式に変換しました。」をクリックし、「HTMLとして表示」を選択する と画像が表示されます。 それでも画像が表示されない場合は、送信者にご […]

派遣職員を新規採用する際、事務IDはどのように取得できますか?

事前に学術メディア創成センターに金沢大学ID発行申請【様式1-1】の提出をお願いいたします。 「主に利用するサービス」欄の「事務用情報システム(ois)」にチェックを入れていただきますと、事務IDを発行いたします。 ただ […]

ラベル作成ソフトを利用してラベルを作りたい

A-oneのラベル屋さん(Web版) Microsoft Edge、Firefoxでご利用ください。 ※一部のフォント、用紙で利用できません。

共有フォルダ内のファイルを誤って削除しました。復元できますか?

 共有フォルダ(Mドライブ)に保存されているファイルは1日3回(12時・15時・18時/3週間以内)バックアップしておりますので,その時間帯への復元は可能です。 ①対象のファイルが保存されているフォルダを右クリック ②「 […]

事務用パソコンにインストールされているアプリの利用方法がわからない

WinSCPや7-Zip等の事務用パソコンにインストールされているアプリについては、事務用パソコンのサポートのページで、利用したいアプリの名前をクリックすると説明サイトに飛ぶことができますので参考としてください。

共有フォルダ内にあるはずのファイルが見えません

共有フォルダ【A】から共有フォルダ【X】に「カット&ペースト」でファイルを移動した場合、ファイルは共有フォルダ【A】のアクセス権を継承したままとなります。その為、【X】フォルダにアクセス権があっても【A】フォルダにアクセ […]

Canonのプリンタの調子が悪い時はどうすればいいですか?

Canon LBP362i(プリンタ名:o23-canon-XX)については、事務情報システムリースプリンタになります。メーカー対応の依頼は情報推進室から行いますので、情報推進室(jyosys@adm)まで以下の項目をご […]

CD/DVDメディアを利用したい

端末にはCD/DVDドライブは付属していません。必要の際は、各部署のパソコンリーダーに一台ずつ貸し出していますのでパソコンリーダーにご確認ください。 尚、新しいCD/DVDを利用する際は、接続端末画面(NUC)でメディア […]

オーディオの音量設定が、サインインするとリセットされて100%になる

仕様のため、ご容赦願います。パソコンと同時に配布しているディスプレイ(ワイド型)側でスピーカーの設定を変更することは可能ですので、電源ボタン横のボタンを操作いただくことで変更できます。

Outlookで係メールを見ると、他の人と既読状態が共有される

IMAPでメールを利用する上での仕様となっています。ご理解いただきますようお願いします。

事務IDのパスワードを忘れました

情報推進室 事務情報システム担当 jyosys@adm.kanazawa-u.ac.jpへご連絡ください。 アカンサスポータルのメッセージにて初期化したパスワードをお知らせします。

事務IDのパスワードを変更したい

現在ご覧のサイト「事務用パソコン利用者のページ」のトップページに「事務IDパスワードの変更」がありますので、そちらから変更できます。

インストーラ不要のアプリは利用できますか?

シンクライアントパソコンには,原則,アプリのインストールはできません。ただし,インストーラのないアプリやユーザ権限のみでインストール可能なアプリはご利用いただけます。 例) インストーラのないアプリ:pdf_as (解凍 […]

Google Chromeは利用できませんか?

申し訳ございません。Google Chromeの仕様変更により、個人領域へのインストールができなくなりました。(2024.8現在確認) 事務情報システムには、ブラウザとしてEdgeのほかFirefoxをご用意していますの […]

メール送受信のデータサイズに限度はありますか?

メールデータの送受信は10MB以内でお願いいたします。 (ファイルを添付すると容量が約1.4倍になるため、添付可能なファイルサイズは約7MBです) 10MB以上のデータを送受信する場合には、学術メディア創成センター提供の […]

HTMLメールの送受信をしたい

原則として、HTML形式の電子メールは送信しないでください。 ウィルスの多くはメールにファイルを添付することで送られてきます。 また、HTML形式の電子メールを開いただけ、あるいはプレビューしただけで感染するウィルスも蔓 […]

学外にメールを送信したが,相手に届いていないメールがある

メールアドレスに間違いがないかを確認してください。 相手のメールのスパムや迷惑メールフォルダなどに,送信メールが含まれていないかを確認してください。 相手に届かなかったメールについて調査依頼する場合は,以下の項目を情報推 […]

スキャンした文書を取り込む方法はありますか?

こちらをご覧ください。

メールは学外でも利用できますか?

Web版の Outlook on the web で利用可能です。 詳しい方法は下記のURLの「事務用パソコン以外からのメール起動方法」、「スマホからのメール確認方法」をご確認ください。 (参考 https://jimn […]

事務用パソコンにアプリは追加でインストールできますか?

個別のアプリをインストールすることはできません。 Web版が提供されているものはWeb版を利用してください。 ただし,インストーラのないアプリやユーザ権限のみでインストール可能なアプリはご利用いただけます。 例) インス […]

端末にはどのようなアプリがインストールされていますか?

端末で利用できるアプリは、事務用パソコン等構成のとおりです。 セキュリティ対策上、利用できるアプリを制限します。個別のアプリをインストールすることはできません。 その他、各係で個別に必要なアプリは情報推進室にご相談くださ […]

部局購入のパソコンは使用できますか?

必要な理由、使用用途などを記載した事務用ネットワーク接続申請書を提出することで使用可能です。 DHCPの設定が必要になります

事務IDとは何ですか?

事務用端末へログインする際のIDです。 事務IDは「ois+職員番号」です。 採用時に事務ID・初期パスワードをアカンサスポータルのメッセージにて送付いたしますので、ご確認ください。 ※2018年7月以前から勤務されてい […]

シンクライアント方式とは何ですか?

アプリ(メール、ブラウザ、word等)やデータなどすべてのものがサーバ側にあり、それらを操作している画面を端末側に転送する方式です。 端末側にはデータは保存できません。シンクライアント方式では、端末側で処理していないので […]